芳樹が死んだ

通夜 5月27日(火)18時〜
葬儀・告別式 28日(水)12時〜13時
江古田斎場唯心堂
住所 練馬区小竹町1-61-1
(江古田駅北口より徒歩2分)

昨日はまったくネットに触らないでいたので知らなかったが、今朝、妹さんからのお電話で鈴木芳樹の訃報を知った。

大学1年生からの付き合いだから、充分旧友の間柄にはなるだろう。クラシック音楽が共通の趣味だったのが、最初の繋がりだったろうか。「大学生ともなるとこういうエキセントリックなヤツがいるんだな」というのが驚きだった。もっとも、彼ほどにエキセントリックな友人は他にできなかったが。島田荘司の小説の主人公、御手洗潔と石岡一巳のような関係だったように思う。

学食で箸を指揮棒代わりに「ダ〜ララ〜〜」などと歌いだしたり、「エロティシズムとはなぁ!」と公道で大声で演説をはじめたり、発車までしばらく待っている電車の中で不意に静まり返った静寂に耳を傾け「今のは『4分33秒』の名演だったね」と嬉しそうにしたり、およそ大学生らしくないひとコマばかりが思い出される。

新本格」「フリッパーズ・ギター」「インターネット」は、オレがやつに紹介したものなのだが、彼から与えてもらったことはその何十倍のものがあって、とてもここには枚挙できない。その数ある中でも最後の方に教えてもらったこの「はてな」で、まさか追悼文もどきを書くハメになるとは。僕を覆いつくす悪い冗談のようだ。

「友人が死ぬ」なんて体験を、まだしたことがない。そういう体験は、どういう風に自分の心境に変化をもたらすものなのか。親が死ぬのとはどう違うのか、愛するペットが死ぬのとはどう違うのか。そんな話をしてみたかった、当の本人が死んでしまったのでは、どうしようもない。

最近は大岡昇平論を書こうとしていたようだが、何を書こうとしていたのか。

「芳樹の訃報」と書いてはみたもののピンと来ない。http://d.hatena.ne.jp/yskszk/20080519トラックバックを読んでいても、エイプリルフールの日記を読んでいるかのようだ。やつが読んだらさぞかし面白がることだろうと思う。もしかして、今でも「死んで」いることに気づいていなんじゃないだろうか? せっかく日記のネタができたのに更新できねぇぜちきしょうめ、くらいに感じているんじゃないだろうか。


学生のころ、死などまったくリアリティのなかったころ、「葬式のときの音楽はなにがいい?」という他愛のない話をしたことがあった。マーラーの「大地の歌」なんてのは湿っぽくてヤダね、と話したのは覚えている。あぁでも、こんなに絶妙のシチュエーションも一生に(!)一度しかないではないか。「ベタすぎる」と嗤うなら嗤ってくれ。

第6楽章 「告別」より

Er stieg vom Pferd und reichte ihm den Trunk des Abschieds dar.
Er fragte ihn,wohin er fuhre
und auch warum,warum es muste sein.

Er sprach,seine Stimme war umflort:
Du,mein Freund,
mir war auf dieser Welt das Gluck nicht hold!

Wohin ich geh'? Ich geh',ich wand re in die Berge.
Ich suche Ruhe,Ruhe fur mein einsam Herz!

Ich wandle nach der Heimat,meiner Statte!
Ich werde niemals in die Ferne schweifen.
Still ist mein Herz und harret seiner Stunde!

Die liebe Erde alluberall bluht auf im Lenz und grunt aufs neu!
alluberall und ewig,ewig blauen licht die Fernen,
ewig,ewig,

友は馬を降り別れの杯を彼に差し出した
そして聞いた、どこへ行くのか
何故に、何故にそうしなければならぬのかと

彼は悲しみに曇った声で話した;
君、私の友よ
私はこの世で幸運に恵まれなかった!

どこへ行くかと? 私は行く、私は山に行くのだ
孤独な心の安らぎを、安らぎを求めて!

私は故郷に、私の居場所に向かう!
決して遠国にさすらいはしない
心静かにその時を待つのだ!

愛する大地は春になれば至る所で花咲き新緑に萌える!
至る所で永遠に、永遠に遥か涯まで青く輝く
永遠に 、永遠に

もうハードがジリ貧…

1GBも入れるともう転送ができなくなるので、たまらずカスタマーセンターに連絡。ファームウェアを入れ替えてもダメとわかると「修理に出してください」とのこと。修理価格を調べると、16000円!
新しいの買った方が早えよ!と調べてみると、ほとんどのNapster To Go対応製品が、なんと「生産終了」となっている現状を知らされた。今買えるものは、結局2万円くらいするものしかない。やっぱり修理に出すかな…。
というかナップスター、だいぶヤバいね。ソフトが貧弱なハードの話はよく聞くけど、逆のパターンでダメになっていくのか。

そうしてリセットしながらダマシダマシ使っているマイマシンで、今週落としたのはこんなあたり。

Rolling Stones 『Shine A Light』

Shine a Light - O.S.T. (Dlx) (Ocrd)
先週リリースされたばかりのアルバムが聞けるとは。ナップスターというかアメリカはすごいねぇ。このアルバムのことは、いつもの情報疎でぜんぜん知らなかったのだけど、よく調べたら、マーティン・スコセッシ監督によるライヴ映画で、イギリスで先週公開されたばかり。日本ではこの冬(って半年も先!)に公開されるのだそうだ。
http://www.cinemaonline.jp/review/bei/2212.html

「Loving Cup」をやっているのが涙モノ。その曲で共演のジャック・ホワイトって誰?と調べたら、ホワイト・ストライプスの人だった。そういえば彼らもずっと気になっているのにぜんぜん聞いてないな。

R.E.M. 『Accelerate』

Accelerate
これも出たばかりだよね。すごいなナップ。
R.E.M.のアルバムを聴くのは『Monster』以来か。どこか大物ぶりをひらけかしている感じがイヤでそれ以後なんとなく遠ざかってしまった。久しぶりに聞いた彼らは、いい意味で何も変わっていなかった。インディーのころのような疾走っぷり。このモヤモヤとした転がりっぷりが彼らの持ち味なんだよなぁ。
とかいいつつ、自分の一番好きなアルバムは静謐なトーンの『AUTOMATIC FOR THE PEOPLE』なんだけど。あれが一番って人は、あまり多くはないのかな。

Capsule 『Blue』

Blue (W/CD) [12 inch Analog]
Perfumeがイマサラのように気になっている我が家。TVで見る先ごとに出没(まさにそんな印象)していて、タモリ倶楽部にまで出ていたのには参った。アルバムがまだ出てなかったの? そのプロモなんだ。うー、ダマされて買ってしまうかも…。
ところで、その連関でCapsuleという懐かしい名前に出会ったので、ナップでも落ちていないかと思って探してみたら、あった。1枚だけが無料で、しかも2008年とリリースされたもの。新譜が無料とは珍しいなと思いつつ、ピチカートもどきの人たちだったよなと思い出しつつ聞いてみると、なんじゃこのハードコアは。Perfumeの反動!? この振り幅の広さはタダゴトではない! こりゃ全部アルバム買わないとダメかな、と冷静に調べてみたら、どうやらアメリカの同名の別グループのようです。でもナップだと「ハイカラガール」と並んで同じミュージシャン扱い。Amazonでもそうなっている。いいのかな? 面白いからいいか。真剣に誤解する人がいたりするのを想像したりして。

Glenn Gould in Stockholm 1958』

Glenn Gould in Stockholm 1958

「のだめ」の影響でベートーヴェンピアノソナタ第31番を探していたら、思わぬ拾い物。グールドのライヴ盤だ。ビートルズよりも1年早く、コンサートからドロップアウト宣言してしまった彼の貴重なライヴ録音。レコーディングものよりも、変な緊張感があるのは気のせいか。

ポリーニベートーヴェン:後期ピアノソナタ集』

ベートーヴェン:後期ピアノ・ソナタ集
こういうのも落ちていた。ラッキー。
32番は、本当にすごい曲だよ。音楽のオーパーツ。どこからあんなジャズ的な楽想を着想したのだろう? ベートーヴェンって200年経ってもその天才ぶりがビシビシと伝わってくる。

のだめカンタービレ(20) (KC KISS)

のだめカンタービレ(20) (KC KISS)

20巻は、オトシどころが少しずつ見えかくれしてるような気がした巻。ヨーロッパに移ってからは面白くなくなった、なんていう評判も聞くけど、音楽マンガとしてはどんどん脂が乗っておいしくなっていると思う。ラヴェルのピアノ協奏曲なんて、「ピシッ」のひとコマだけで曲が頭の中に鳴り響いてきたよ。それだけ描ける人がどれだけいることか。もう飲みながら描いているなんてことはないんだろうな、所長。

GN'Rニューアルバム完成!?

またGN'Rネタです。ええ、好きなんです。

 14年間にも渡り制作が続いていたガンズ・アンド・ローゼズのニュー・アルバム『Chinese Democracy』が遂に完成したと、一部の海外の音楽サイトで報道されている。イギリスの音楽雑誌〈NME〉のサイトによると、ガンズの所属レーベルである〈Geffen Records〉は完成したアルバムのコピーを受け取り、アクセル・ローズと権利や金銭面で最終的な調整をしている段階だという。

『Use Your Illusion』のときも何度も発売延期されたけど、今回のはもう前回の比ではない。なんたって14年。
これだけ待っていると、田島貴男が1年半くらい音沙汰なくても、もうカワイイもの。みんな何を騒いでいるのやら。

でも、これだけの情報があっても、アンマリ信用できないんだよね。そうやって14年ですもの。

日本のインディーズ特集

今月の『CDJ』では、「J-Indies ROCK PLANET」と題した日本のインディーズ特集をやっていた。そういえば、自分がオリジナル・ラヴを知ったのも、'92年の『FMfan』で同じような特集(そちらは「日本のロック特集」だったが)をやっていたことだったっけ。もしかして同じような運命的な出会いがあるかも!?と期待に胸をときめかせつつ、ナップでさんざん落としてみた。

GHEEEGHEEE

GHEEE

GHEEE 『Reconquista』

Reconquista(初回限定盤)(DVD付)
プレイグスZEPPET STORE(解散していたことこれで知った)の人たちが組んだバンド。酸いも甘いも知った大人がやっているロック(AOR的なのではない)。安心して聞ける反面、無難な感じもあるのが惜しい。どうしても、日本語でやったらどうなるのかな?と思ってしまう。

8Otto 『Real』

Real
「オットー」と読むらしい。ドラムヴォーカルなんだ。グルーヴが地に付いていて、なかなかいい感じ。日本語か英語かわからない歌詞もよし。勝手にCHARのアルバムを思い出した。

sleepy.ab 『archive』

archive
「.ab」は発音せずに「スリーピイ」と読むそうだ。札幌のバンド。花曇りが似合うシューゲイザー

Guitar 『Tokyo』

Tokyo
これはドイツ人ミュージシャンのユニット。
上でサラッと使ってみたが、実は「シューゲイザー」という言葉をこの齢になってはじめて知った。マイ・ブラディ・ヴァレンタインということは、『ヘッド博士の世界塔』か。マイブラは残念ながらナップにはないので、掘り下げて行ったら突き当たったアルバム。もっともこれは、3枚目にしてちょっと毛色が違うのらしい。しかし、これはめっけもんだった。ジム・オルークの『ユリイカ』を思い出した。1st、2ndと遡ってみたくなった。

The Telephones 『JAPAN』

JAPAN
米米クラブをロック寄りにしたような感じ、がした。ファンクの楽しい部分が出ているような。

mass of the fermenting dregsmass of the fermenting dregs

mass of the fermenting dregs
ギターの轟音と高音のヴォーカルが溶け合っていい感じ。

椿屋四重奏 『深紅なる肖像』

深紅なる肖像
これは特集とは関係なし。
四人囃子みたいなのかな?と思って落としてみたが、だいぶ違った(笑)。Wikiによれば、代表メンバーはORIGINAL LOVEに影響を受けたともあるので楽しみに聴いてみたのだが、なにか一味足りない。いや、つまらないというのではなくて、やっていることの面白さ(艶っぽさというか)が紙一重隔たされて聞こえてくる。自分の側になにかあとワンポイントあれば、響いてくれそうなのだが。

CDジャーナル

CD Journal (ジャーナル) 2008年 04月号 [雑誌]

音楽雑誌といえば、『FMfan』をずっと読んでいた。引っ越した調子に年間購読を止めてしまい、そうしたら1年ほどで休刊してしまってびっくりしたのだが、調べてみたら、もうあれから6年も経つのだそうだ。その後は「ネットもあるし」という言い訳で、オリジナル・ラヴの記事目当て以外に雑誌を買うことなく、そのまま過ごしてきた。でもやっぱり、ネットだとどうしても広範な情報は飛び込んでこない。自然と音楽趣味が縮小傾向になってしまった。

今回、ナップスターが復活したのをきっかけに、なにかいい雑誌はないかと本屋を探してみることにした。欲しかったのは、ロック・ポップス・クラシックをまんべんなく扱う雑誌。特定のジャンルの専門誌ではなく、インタヴュー中心のものでもなく、ましてや編集者の顔が見えてくるようなものは勘弁してほしかった。『FMfan』をずっと購読していたのも、そのスタンスがちょうどよかったからだった。
それでとりあえず見つけたのがコレ。ほぼ直感的に目に付いたものを買っただけなのだが、家でジックリと読み直し、ネットでも評判を調べたところ、どうやら自分の望む雑誌はこの『CDジャーナル』の他にはないらしい。5分で選んだクセに、一発でカードを引き当てたようだ。

ガンズとドクターペッパー

前回のエントリと同じく、またガンズネタ。

ガンズ・アンド・ローゼズが、米飲料メーカーのドクターペッパーからのユニークな提案を快諾した。

同メーカーは、世界が待ち焦がれるバンドのニュー・アルバム『Chinese Democracy』が’08年内にリリースされた場合、すべての米国民に無料で(同社の炭酸飲料の)ドクターペッパーを1本ずつ提供すると宣言。この提案に対し、バンドのフロントマン、アクセル・ローズは「我々のアルバム『Chinese Democracy』をドクターペッパーに応援してもらえるのは驚きだし、非常に光栄なことだ」とコメントした。

いいなぁ。アメリカに移住したい!と生まれて始めて思った(アメリカは嫌い)。どっちになっても、嬉しい結果だ(ドクペは大好き)。でも、今年も新譜は出ないと思うけどなぁ。大丈夫か、ドクターペッパー

それにしても、こういうのを待っていると(もう10年だよ)、田島貴男がまったくアルバム出さなくても気にならないので困る。

ハードが直った!

去年の夏、Windowsを再インストールして以来、Zenのプレーヤーが認識してもらえなくなって、半年くらい利用していなかったのだが、ようやくカスタマーサポートを受けることができて、めでたく復活した。

たまった欲望を吐き出すように、手当たり次第に入れてみた。

頭脳警察頭脳警察セカンド』

頭脳警察セカンド
高校生のころ名前をはじめて聞いて、半ばトラウマのように名前だけが記憶に残っていたのだが、なかなか聴く機会を得られず、ようやく聴くことができた。ルーツとなっている曲のヴァリエーションが実に幅広いという印象。もし、ロックの文脈だけではなくて、「渋谷系」の文脈で語ってくれるような人がいてくれたら、あと10年早く聴けたのに。

ZAZEN BOYSZAZEN BOYS

ZAZEN BOYS
「法被を纏ったツェッペリン」(だったっけ?)という異名に惹かれて。ナンバーガールはほとんど聴いていないので、まっさらな気持ちで聴けるのもいいかな、と。まだ落としただけ。

秦基博 『鱗 SHIBUYA-AX '07』

去年、「夜をぶっとばせ」をカヴァーしていた人だよね。なぜかライヴ音源が出ていたので落としてみた。きちんと聴いてみたら、わりと好きな人かも。つーか、カヴァーも入っているCDを買わなきゃだよ。

Green Day 『American Idiot』

American Idiot
パンク好きな職場の同僚の女の子が強烈にプッシュしていたので、1年前くらいにレンタルでは聴いていた。そのときもたしかにスゴイ!と思ったが、改めて聴いてみてもすごい。神がかり的なパンクオペラ。対訳付のCDで、きちんと買いなおしたい1枚。

RAINBOW 『Down to Earth』

Down to Earth
「All Night Long」「Since You Been Gone」は他で聴いていて、それの入ったアルバムをずっと(10年以上)聴きたかったのが、ようやく聴けた。他の曲は異質なのね、つーか逆か。

EXTREME 『Pornograffitti

Pornograffitti
10年ぶりくらいで聴いたけど、ほとんど覚えていたことに驚いた。やっぱ名盤だね。大ヒットバラード「モア・ザン・ワーズ」の収録順が、バリバリのファンクナンバーの次になっているという力技が、ピタリとハマっているあたりは本当にニクい。
このアルバムのあと、ファンクメタルが萎んでしまったのが本当に残念。フレディ・マーキュリーの追悼コンサートに出たあたりから「QUEENの後継者」という欲目を出してしまったのがよくなかった(コーラスワークがうまいからな)。あの路線を発展していけば、望むところに自然と収まったろうに。

アバドベルリンフィルマーラー交響曲第7番』

マーラー:交響曲第7番
最近、マーラーのあまり聞きこんでこなかった楽章を聴きなおすのが自分の中の流行りで、それでこれも落としてみた。聴くのはもっぱら第2、第4楽章の「夜の歌」。でも表題と裏腹に、朝の気だるい空気のほうが似合うんだよね。

ナップスターでクラシックを探すのは骨が折れる。ほとんど英語表記なので、輸入盤を探すような感じ。1曲1指揮者がほとんどで、指揮者の聴き比べはできないが、曲単位でよければほとんどの曲があるようだ。しかもNAXOSが多く登録されていて、現代物が強いのがうれしい。